石垣好きの城歩き

石垣好きの城歩き

石垣マニア(自称)が電車とバスと気合でお城を歩き回ります

村上城(新潟県村上市) 新潟県最北端の石垣の城

新潟県の最北端のにある村上城。縄張りは山城部と山麓部 に分かれており、山城部には東日本では珍しい石垣が残っています。三面川(みおもてがわ)には鮭が上り、村上藩の貴重な財源でした。

「鮭と酒と情けの街、むらかみ」

日本100名城

2019年11月登城

満足度:★★★★ 

 

歴史

村上城は市内の臥牛山にあり、本庄氏によって室町時代に築かれたのが最初と言われています。

1598年の上杉家の会津転封に伴い、堀秀治の与力である村上勝頼が加賀小松から12万石で入封し、近世城郭として石垣や櫓を築きました。しかし、跡を継いだ養子の忠勝は、1618年に家中の争いを理由に領地を没収されました。

村上家の後には、越後長岡から堀直竒が10万石で入封し、本丸曲輪・二の丸曲輪・三の丸曲輪・新町曲輪を中心とした城郭へと整備しました。しかし、長男直次、孫の直定が相次ぎ亡くなり、1642年に御家断絶となりました。

その後、本多,松平,榊原,本多,松平,間部と目まぐるしく城主が替わり、1720年に大坂城代だった内藤弌信が入封すると、明治維新まで内藤家が治めました。

 

交通アクセス

行きやすさ:★★★★

新潟県の最北端にある村上市は、新潟駅から普通電車で80分、特急で46分ほどかかります。登城口へは東北電力村上営業所を目指して徒歩30分。

駅にはレンタサイクルがありますが、12月から3月まで貸し出し休止です。私が訪問したのは11月でしたが、運悪く全車貸出中で涙を飲みました。

バスなら、まちなか循環バス「あべっ車」で二之町下車。ただ、本数が少なく、日祝は運行していないんで利用しにくいです。

 

城歩き

村上城は山城部と山麓部から成りますが、山麓部の遺構はほとんど残っていません。ななので、早速、臥牛山を登ってみましょうか。駅からは東北電力(株)村上営業所を目指していくといいです。100名城スタンプもありますよ。

 

城主居館跡

村上城 城主居館跡

登城口の城主居館跡。現在は城山児童公園になっています。往時は御殿と櫓が立ち並んでいましたが、今は本当に何も無い・・・

 

一文字門跡

村上城 一文字門跡

村上城 一文字門跡

城の登り口には、正門である一文字門がありましたが、現在は枡形の一部石垣をわずかに残すのみ。

 

七曲り道

村上城 七曲り道

村上城 七曲り道

村上城 七曲り道

登城道はつづら折りになっており、通称「七曲り道」と呼ばれています。息を切らせながら数えていましたが、曲がりが8箇所あるよね。これじゃ「八曲り道」だよ、まったく。とは言うものの、道は歩きやすく舗装がされており、途中にベンチもありました。 

 

四ツ門跡

村上城 四ツ門跡

ヒーヒー言いながら、10分ほどで四ツ門跡に到着。この場所は二の丸と三の丸、七曲り道と搦手道が交差する狭い地を活かし、四方向に門を設け、その上に櫓を建てて防御としました。そんな構造聞いたことないです。

縄張り

村上城の縄張り

四ツ門の北東に三の丸、南西に本丸と二の丸があります。南には村上城の前身である本庄城の遺構が残っており、村上城が中世の山城から近世の城へと変化したのが分かります。

 

三の丸 

村上城 三の丸

北東にある三の丸。調練場跡とありますが、当時は武具蔵があったとのこと。本丸と反対方面なので、人気全くなし。

 

御鐘門跡

村上城 御鐘門跡

二の丸への御鐘門跡。枡形の石垣は切込接ぎで積まれています。

 

出櫓跡

村上城 出櫓跡

御鐘門跡からの敵を待ち構える出櫓の跡。本丸に向かうにはここを通るしか無く、出櫓から狙い撃ちですな。

 

黒門跡

村上城 黒門跡

出櫓の横、大手道と搦手道の合流手前にそれぞれの道を塞ぐように黒門が建てられていました。四ツ門といい、この城は変則的な門が好きですね。石垣崩落・土砂が堆積し、門の正確な位置は不明でしたが、2010年からの石垣調査で判明しました。
 

本丸石垣

村上城 本丸石垣

立派な本丸石垣。石垣の積み方は打込み接ぎ。この山頂でさぞ大変だっただろうに。
 

埋門跡

村上城 埋門跡

埋門は帯曲輪に繋がっていました。今では中世遺構散策コースの出入口になっています。私の本能がこっちには行くなと言っています(体力的に問題あり)。

冠木門跡

村上城 冠木門跡

村上城 枡形

本丸への唯一の入口にある冠木門。外枡形と内枡形が組み合わさっています。

 

天守

村上城 天守台

村上城天守は堀直竒によって、1620年頃に建てられました。詳細は不明ですが、正保城絵図では、3層白亜の天守が描かれています。その後に入城した松平直矩によって1663年に改築されましたが、1667年に落雷によって焼失しました。

 

本丸から出櫓跡

村上城 出櫓跡

本丸から出櫓跡を見下ろすと、ブルーシートが痛々しいですね。村上城地震や大雨の被害を度々受けており、修復箇所が多い印象を持ちました。続日本100名城に認定されたこともあり、保全が進むといいのですが。

 

本丸からの眺望

村上城からの眺め

村上城からの眺め

この日は秋晴れで、城跡からの眺望が本当に素晴らしかった。海の向こうに蜃気楼のように微かに見えるのは佐渡ヶ島。城下を流れる三面川は鮭の遡上で有名です。ぜひ晴れた日に登城してこの景色を味わって欲しい。

 

城下町歩き

鮭の「きっかわ」

鮭のきっかわ

 

きっかわの鮭

城下の「きっかわ」 の吊るし鮭。塩引き鮭が売っており、吊るされた鮭を見学できます。

 

茶の「九重園」

f:id:castle_walk:20200126192639j:plain

村上市新潟県北端にあり、茶の生産地としては最北に位置しています。約400年の歴史があり、市内には立派な茶所が点在しています。

 

感想

本丸からの城下の眺めがとにかく最高でした。地元の方も城登りしているようで、おばちゃんが「あれが佐渡だよっ」と親切に教えてくれました(笑)。

対照的に山麓の遺構に乏しく。もっと残っていてもおかしくない気がします。何でですかね?

街にも見どころ(イヨボヤ会館や酒蔵)が沢山あるので、ぜひ訪問してみてください。