石垣好きの城歩き

石垣好きの城歩き

石垣マニア(自称)が電車とバスと気合でお城を歩き回ります

大分県

府内城(大分県大分市) 外と内で階層の異なる櫓

大分駅から歩いて行ける府内城。現在の姿からは想像できませんが、当時は海に繋がる平城でした。近年改変されているところも多々ありますが、あちこちに工夫がみられる面白い城ですよ。

角牟礼城(大分県玖珠郡玖珠町) 穴太積みの石垣が残る山城

角埋山に築かれた難攻不落の角牟礼(つのむれ)城。島津軍の侵攻に耐えたことでも有名です。穴太積みの石垣が見つかったことが契機となり、近年注目されています。

中津城(大分県中津市) 黒田官兵衛が築いた三角形の城

昔は福沢諭吉、最近は唐揚げで有名な中津にある中津城。大河ドラマの主人公だった黒田官兵衛が築城を始め、細川忠興が完成させました。石垣に二人の協力の跡(?)が残っています。

佐伯城(大分県佐伯市) 関ケ原合戦後に築かれた近世山城

佐伯の八幡山に残る佐伯城。世の中が平安に移りゆく中で築かれた山城です。明治の文豪・国木田独歩はこの城山を舞台に小説「春の鳥」を書きました。近年4段石垣が見つかり、要注目のお城です。

岡城(大分県竹田市) 名曲「荒城の月」のモデルになった城

作曲家・滝廉太郎の「荒城の月」のモデルにもなった岡城。建物は残っていませんが、その壮大な石垣は古代遺跡を思わせます。城好きに絶対お勧めの城跡です。

日出城(大分県日出町) 日本唯一の鬼門櫓が残る城

城下かれいで有名な大分・日出にも城跡があり、日本唯一の鬼門櫓が残っています。作曲家・滝廉太郎の父は元日出藩士であり、祖父は家老を務めていました。 「日出の殿様 木下様は 城の下まで船が着く」

臼杵城(大分県臼杵市) かつて島だった大友宗麟の城

キリシタン大名・大友宗麟の居城だった臼杵城。現在は街中にある城跡ですが、築城当時は丹生島に築かれた海城でした。城跡にも島の面影が所々に残っています。臼杵というと石仏が有名ですが、ぜひ合わせて観光してください。

杵築城(大分県杵築市) サンドイッチ型の城下町とは?

国東半島の南に位置する杵築城。城跡としては当時を偲ぶものはほとんどありませんが、サンドイッチ型(!?)とも言われる城下町がとても面白い。さて、サンドイッチとはなんぞや?