石垣好きの城歩き

石垣好きの城歩き

石垣マニア(自称)が電車とバスと気合でお城を歩き回ります

松山城(愛媛県松山市) 現存天守の残る日本三大平山城

日本三大平山城の一つである松山城。現存する天守を始めとした天守曲輪の見事さは流石の一言。小天守やその他の櫓が放火や戦災などのため焼失しましたが、総木造による復元が進められました。お城を見学した跡は、道後温泉でサッパリ汗を流しましょう。

日本100名城

2015年7月登城

満足度:★★★★★ 

 

 歴史

関ケ原の合戦の戦功により、加藤嘉明は伊予半分を賜り、勝山に松山城を築きました。その後、加藤嘉明と入れ替わりに蒲生忠知が封じられましたが、在城7年目に京都で病没し蒲生家は断絶。新たに桑名城主松平定行が封じられ、15代続いて明治維新に至りました。

  

交通アクセス

行きやすさ:★★★★

JR松山駅から路面電車で「大街道」で下車。大街道から徒歩5分のロープウェイ東雲口からロープウェイかリフトで本丸に向かいます。もちろん登城道を歩くことも出来ますが、体力がないと疲れます。 

 

城歩き

リフトが気持ちいい!

f:id:castle_walk:20191019223851j:plain

ロープウェイ東雲口からリフトかロープウェイに乗って本丸に向かいます。高所恐怖症でなければリフトがお薦め。ただし、雨の日はロープウェイのみの運行となります。

 

本丸の高石垣

f:id:castle_walk:20191019223926j:plain

f:id:castle_walk:20191019223928j:plain

リフトを降りてから天守へはほぼ一本道。本丸の高石垣には圧倒されます。打込接の積み方が見事で、高さは15m近くはあるんじゃないかな。ここまで石を運んでくるのも大変だったろうに。

 

筒井門

f:id:castle_walk:20191019223949j:plain

戸無門を進むとそびえ立つのは筒井門。本丸防御のための松山城最大の門です。ここの石垣は切込接ですね。

 

隠門

f:id:castle_walk:20191019224013j:plain

筒井門の奥の石垣の陰に隠された隠門(上記筒井門の右側に隠れています)。敵が筒井門に殺到した時に、横から奇襲することを目的としています。面白い縄張りだな.

 

太鼓門・太鼓櫓

f:id:castle_walk:20191019224037j:plain

筒井門から本丸に侵入してくる敵に備えた門。最終防御ですな。

 

本丸石垣

f:id:castle_walk:20191019224056j:plain

ようやくたどり着いた本丸。屏風(びょうぶ)折の石垣が見事。ちなみに本丸までなら入城料はかかりません。

 

天守

f:id:castle_walk:20191019224121j:plain

f:id:castle_walk:20191019224123j:plain

本丸より一段高い本壇(天守曲輪)になっています。天守は三重三階で、天守・小天守・櫓を四方に配置し、渡櫓でつなぐ連立式天守。当初は五層だったのですが、松平定行が三層に改築したそうです。どうりで少しずんぐりしていると思った。

 

本壇内の門

f:id:castle_walk:20191019224153j:plain

f:id:castle_walk:20191019224156j:plain

f:id:castle_walk:20191019224158j:plain

一ノ門を潜ってからぐるぐる。これはいたる所から狙い撃ちされますね。

 

天守からの眺め

f:id:castle_walk:20191019224220j:plain

見晴らしが抜群!石垣や櫓はもちろん、松山平野を一望できます。昔の殿様も同じように城下を眺めていたかもしれません。

 

感想

天守を始めとした建造物群が見事です。また、武家諸法度で城の増改築が規制されていたり、財政面から断念することも多かったのにも関わらず、現在の天守群が幕末に建造されていることも驚きです。昭和に小天守やその他の櫓が放火や戦災で消失しましたが、総木造による復元をしたというのも素晴らしい。地元の方の思い入れが強く感じられます。